こんにちは。元教員ブロガーぽん(@ponlog_)です。今回のテーマは「教員の服装」です。
「学校にどんな服を着ていったらいいかわからない…」とお悩みの先生方も多いかと思います。
自分が初任者だった頃を思い出しながら、教員の服装について詳しく解説していきたいと思います。
少しでも参考になれば幸いです!
目次
私の初任者時代の経験
思い返すこと3年前、大学卒業と同時に小学校教諭として採用が決まっていた私はあることにとても困っていました。
ぽん
とりあえず初日〜3日くらいはスーツでしのぎましたが、毎日スーツはさすがに疲れる。
ということで、3日目、意を決して先輩教員に質問をしてみました。
ぽん
ベテラン教員
ぽん
初任者教員とベテラン教員とでは服装が違う
正直、ベテランの先生がどんな服を着ていても「貫禄」でカバーできるのです。
極端な話をすると、Tシャツを着ていようが、「貫禄」のおかげで先生に見えるのです。
ところが、初任者(若い先生)だとどうでしょう。
途端に、「大学生」に見えてしまうかもしれません。
ぽん
今日は、若い先生でも「それっぽく」見える服について紹介していきます。
初任者教員の服装〜これさえあればOK〜
特別な日は「スーツ」
特別な日はスーツがいいでしょう。
ぽん
- 着任校に挨拶に行く日
- 初任者研修の日(他の研修も)
- 児童と初めて会う日
- 家庭訪問
- 参観日
- 学校に指導主事などが来る時
- 公開授業、研究授業
などです!
「うーん、服装どうしよう!?」
って迷ったときは、スーツで構いません。
カジュアルで咎められることはあっても、スーツで咎められることはありません!(あれ?今日なんかある日だっけ?と声をかけられることはありますが)
極論、毎日スーツでも構わないのです。
しかし、スーツのまましゃがんだり、黒板の前に立ったり、掃除をしたりしますので汚れることもあります。
あまりオシャレで高価なスーツはやめましょう。
ぽん
参観日や公開授業、面談などスーツを着る機会はたくさんあります。
白シャツ一択だとつまらないので、白シャツ以外にもインナーを準備しておくと便利です。どうせチョークで汚れるのでこんな感じの安いやつでOKかと…(笑)
ぽん
ちなみに、スーツ用の靴も購入するかと思いますが、こちらも高価なものはおすすめしません。
かといって、あまりにも安い靴はすぐにだめになってしまいます。
私は「fuwaraku(フワラク)」というパンプスを愛用していました。
学校用のパンプスを探している初任者の方にとってもおすすめです。別の記事で紹介していますのでぜひ。
普段着は安定の「UNIQLO」で揃えよう
UNIQLOは最強です。
- 安い
- シンプルで清潔感がある
- 種類が豊富
他にもいいところをあげたらキリがありません。
ぽん
教員の仕事(特に小学校教員)は、毎日汚れとの戦いです。
子どもの丸付けをするだけで、袖は汚れちゃいますし、授業後には気づいたらチョークまみれになってますし、先生によっては休み時間に子供と校庭で遊ぶこともありますよね。
私はとても高級でおしゃれな服を着ていく気にはなれません。
UNIQLOなら汚れてもガシガシ洗っちゃえますし、ワンシーズンで着倒してしまう勢いでもいいと思います。
特におすすめなのは
- シャツ(無地やストライプがおすすめ)
- カーディガン(無地のグレーやネイビーがおすすめ)
- 薄手のニット(スーツのインナーでも使うように白・グレーがおすすめ)
- チノパン(ネイビー、ベージュが着回ししやすいのでおすすめ)
- テーパードパンツ(黒が使いやすいのでおすすめ)
です。
ぶっちゃけ、これさえあればどうにかなります。
UNIQLOは組み合わせも自由自在ですし、トップス5着、ボトムス3着程度で十分着まわせると思います。
しかし、先生たちはみんなUNIQLO大好きなので、職員室内でかぶっちゃうという危険性は大いにありますので、そこのところは慎重に…
「人と被っちゃうのはいやだ!」
と言う先生は、らぱん先生(@lapinHSP)がTwitterで先生におすすめのプチプラファッションをまとめてくれているので、ぜひそちらをご覧ください!
学校生活は色んな場面で服が汚れます💦
なので私は高い服は着てきません(笑)こんな私が【安いけどバカにできない!プチプラブランド】を紹介します😊
ネットショップを駆使すると疲労困憊の時にもポチれてよき。セールも狙いやすいし✨
皆さんのおススメも教えてください🍀
— らぱん@繊細すぎる中学校教員 (@lapinHSP) March 5, 2020
ぽん
これらの通販ならば、他の先生とかぶることはほぼないと思われます!
気楽にサブスクサービスで借りるという手も
最近は、服を定額でレンタルできるサブスクサービスも多く展開されています。
いろんな服が着たい方にはもちろん、自分で服を買いに行く時間がないという方にもおすすめです。
ぽん
私服は好きなものを購入し、仕事服はレンタルするという方法で数ヶ月過ごしていました。
ぽん
ジャージ
小学校教員に欠かせない服です。
体育の授業だけでなく遠足、運動会などの行事は基本的にジャージです。
日焼け対策につばが広い帽子も準備しておきましょう。
ジャージも安く買おうと思えば、UNIQLOやGUなどでも調達できます。
でも、ジャージはスポーツブランドのものを購入することをおすすめします。
ぽん
小学校教員って一日中ジャージを着ているというイメージをお持ちの方もいると思いますが、実はそうでもありません。
体育の授業のときか、行事のときくらいです。
ぽん
4月までに最低1、2着は気に入ったジャージを購入しておけば安心です。
春〜夏はトップスはTシャツでもなんとかなるので、ジャージのズボンは必須ですね。
ぽん
体育の授業は多くても週に3日(運動会時期除く)なので、1、2着あれば大丈夫かと思われます。
冬の持久走の時期になると、防寒用のウインドブレーカー等を買われる先生もいますが、決して安いものではありませんので、そこは様子を見てください。
ぽん
初任者教員の服装〜これはNG〜
ジーンズ、デニム
これは初任者に関わらずNGです。
ジーンズやデニムはカジュアルすぎます。
まれに遠足等など体を動かす行事の日に履いてこられている先生もいますが、仕事のオンオフを切り替えるという意味でも私は着て行ったことはありません。
逆に言えば、ジーンズやデニムでなければどんなにカジュアルでも許される傾向さえあります。
教員の仕事に限ったことではありませんが、ジーンズやデニムはやめておきましょう。
動きにくいもの
小学校の教員は体を動かすことが多いので、動きにくい服装はやめておいた方が無難です。
特にロングスカート、タイトスカートなどはとっさの動きに対応できないのでおすすめしません。
一度、タイトスカートで学校に行ったことがあるのですが、足を踏み出した際にスリットが少し裂けてしまいました。
ぽん
露出が激しいもの&派手すぎるもの
肩出しトップス、ショートパンツ、ミニスカートなど、露出が激しい派手なものもやめておいた方が無難です。
まれに、おしゃれに着こなしていらっしゃる先生もいますが…
知り合いの先生は、スキニーパンツを履いて行った際に学年主任から
ベテラン教員
と言われたこともあるそうです。
余談
小学校の教員は割とカジュアルな服を着る傾向にあるので、ちょっとだけフォーマルな服を着ていくと、
「先生なんか今日おしゃれだね〜!」
「いつもよりきれいな服着てる〜!」
と褒めてくれます(照)
逆に言えば、ヨレヨレの服やシワシワの服も子どもは見ています。
毎日がとっても忙しいので、身なりにまで気を使っていない先生たちもたくさんいます。
「先生!シワシワだよ!」
なんてわざわざ言って来ることは少ないと思いますが、自分が思っているよりも子どもたちは先生の身なりをチェックしています。
「清潔感」を意識して、最低限の身だしなみはしていきましょう。
結論
ぽん